お客さんのところに「行ってきます!」と勢いよく会社を飛び出していき、プレゼンについてあれこれ考えながら車に乗車。エンジンをかけようとキーを回そうとするが回らない。「あれ?」もう一度少し力を入れて回すが...
車検をしたとき、部品交換は必ずと言っていいほど発生します。 車ができている部品は主に金属やゴムです。使用していると擦り減り、摩耗して劣化していきます。そのまま交換しないと整備不良で事故や故障などのト...
「車を運転すると性格が変わるよね」って言われたことありますか? ハンドルを握ると、180度性格が変わる人ってたまに見受けられるのですが、なぜでしょうか?言うならこち亀の本田さんがそうですよね。(あそ...
ハワイとか沖縄とか、紫外線が強力な場所で暮らしている上に、趣味が波乗り、マラソンと言う自虐行為でもあるため、サングラスは手離せません。加えていつだったか知人から、“長年にわたる紫外線の曝露は白内障の要...
シフトレバーにあるPはパーキング(駐車)、Rはリバース(バック)、Dはドライブ(走行)。 ではN、ニュートラルの役割とはどのようなものなのでしょう。今回はニュートラルにギアを入れた時、車内部では何が...
スマートキーは本当に便利。今やそれも当たり前になりました。鍵穴にキーを差し込む時代から数十年で技術はここまで進化し、便利になりました。「荷物を持ったままドアが開く」このCMは衝撃的でした。キーレスのボ...
この夏はあまり使用しなかった印象が強い殺虫剤。最近は強力になりました。アースのゴキジェットプロとか、フマキラーAダブルジェットプレミアあたりはもう秒殺を通り越して、瞬殺の世界ですしね。イチコロですけれ...
ディスカバリーチャンネルのテレビ番組が好きだ。特にクルマが出てくるヤツ。 今回紹介するのは Misfit Garage「ミスフィット・ガレージ」 アメリカの超人気番組「ファスト&ラウド」のガス・モ...
映画などでご覧になったことのある光景かも知れませんが、欧米の方の多くは、お部屋に沢山の写真を飾っていらっしゃいます。それは自分の写真であったり、ファミリーの写真であったりするのですが、旅行に出る際に...
旅行は計画している時が1番楽しいものです。 インターネットを駆使しながら、旅先の名所やグルメスポットなどを検索。同行者と、あーでもない、こーでもないと言いながら準備するひと時ほど楽しい時間はありませ...
夏も本番を迎え、車に乗り込む時の暑さと格闘中の田原です。 夏と言えば、甲子園球場で行われる高校野球ですよね!8月8日より開会式を迎え、8月22日まで行われる第99回全国高校野球選手権大会。皆さん...
出張は車移動が多く、特に九州あたりによく行っています。そんな長距離移動中に起こったのが高速道路走行中にガソリンランプが点灯。 ナビを確認するとガソリンスタンドがあるパーキングエリアまで30㎞の表示。...
日本には毎日何かしらの記念日があります。 多くは語呂あわせで作った記念日で、誕生した経緯も調べてみると面白いです。 8月19日は何の日? ふかわりょうさん・・・? 例えば私の...
残暑厳しい日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 私は、毎年お盆は第二の故郷(と言っても妻の実家ですが・・・)である兵庫県で過ごします。 私のお義父さんは朝来市という山奥の出身で、姫路市...
愛知県半田市の港に帆船がやってくると聞き、ドライブがてら行ってきました。 海王丸とは、「海の貴婦人」いわれ、海技教育機構が保有する航海練習船だそうです。私が行ったのは、海王丸に乗船できる一般公開日。...
ガソリンスタンドに寄る前の出来事。 自分の車の給油口がどっちに付いているか分からなくなり、急に不安に・・・ 電車に乗っていてお腹が急に痛くなるのと似ている経験です。焦る。 何回も今まで給油し...
自動車館の自動車展示フロアでオススメしたいのが、映像コーナーの『新しい車が生まれるまで』の視聴です。 [caption id="attachment_896" align="alignnone"...
2階へ進むと突然視界が開けて、圧倒されるほど広く天井の高い展示室を見渡せます。 眼下には、トヨタ自動車の新旧の自動車がずらり。 奥には「工場の生産ライン」まで展示されています。いくらトヨタグル...
豊田佐吉の長男として生まれ、当初、織機の開発に携わった豊田喜一郎が、なぜ国産自動車開発に取り組むに至ったか。そのきっかけとなった大きな要因の一つに、二度にわたる「欧米視察」があるようです。 「豊...
さあ中に入っていきましょう。館内は、おおきく「繊維機械館」と「自動車館」とに分かれています。 推奨ルートで行けば繊維機械館が先になりますが、今回はあえて夏休みの小学生や親子連れにピッタリの「自動車館...