自分が運転している目の前で起こった事です。 前を走っている車が横断歩道に差し掛かると、そこで横断歩道を渡ろうと待っている人がいました。その車は横断歩道に人が確認できたか分かりませんが、一旦停止せずに...
車のブレーキ性能が格段にあがり、事故も減少しています。自動で前方や後方の車を感知し、警告音やブレーキ制御で事故を未然に防ぐシステムの技術が昨今では大きな話題を呼んでます。 各メーカーが力を入れて開発...
自分が乗っている車のタイヤの空気圧がどのぐらいが適正かご存知ですか? いつも整備工場でやってもらうので実は分からない・・・なんて方も多いのではないでしょうか。また、タイヤの空気圧が低いとどうなるのか...
新型アウディS4ですが、実際に納車された車とカタログの写真とでは微妙な違いがあります。 (2017年7月時点) 多くの人が気づかないような微妙な違いでも、私のような車好きにとっては大きな違いです。...
井上陽水夫人であり、ハーフの超美形シンガー、石川セリさんが1979年にリリースしたシングル【Moonlight Surfer】。セリさんと言えばその2年前の1977年に大ヒットした、それこそ井上陽水さ...
海沿いをドライブしている時にサーファーの姿を見ると、今でも血が騒ぎます。 1970年代の後半からサーフィンをはじめ、大学の頃はかなりハマり、バンド、バイト、サーフィン、時々学校、と言う忙しい日々を過...
岩手県は気仙郡の種山ヶ原で行われるKESEN ROCK FESTIVALへ行ってきました。 新幹線で水沢江刺という駅で降りて、レンタカーででおおそよ1時間程度。 今回の相棒は日産のマーチ。 ...
Acid Black Cherry(アシッドブラックチェリー)の音楽はどんなジャンルと呼べば良いのでしょうか。広い意味ではロックですが、そんな簡単にジャンル分けの出来る音楽ではありません。もしかしたら...
東京都中央区日本橋。この冗談のような地名が、私の生まれ育った場所です。東京のど真ん中。24時間眠らず、24時間何でも手に入り、24時間移動可能な街。コンクリートで固められた建造物の群れの中では、夏で...
今回紹介するのは「名車再生!クラシックカー・ディーラーズ」。2003年スタートのイギリスの人気番組である。 古い車を調達してきてレストアし売りさばくのが「マイク」。 マイクが調達してきた問題山積み...
スパークプラグの役割 エンジンは、燃料と空気を混ぜた混合気をタイミングよく燃焼させて、動力を発生させています。動力を発生させるにはガソリンを爆発させる必要があります。 爆発させるのに必要なのが火で...
ランフラットタイヤって聞いたことありますか? パンクした状態でも時速80kmで距離80kmの走行が可能で、いざという時でも近くの修理工場までなら十分に耐えられるよう設計されたタイヤの事です。 メー...
血液が体内を回るのは心臓からの圧によるものです。いわゆる血圧です。 ウォーターポンプはまるで「心臓」のように冷却水を循環させる装置です。 冷却水をなぜこのウォーターポンプで循環させる必要があるのか...
この時期車内の温度は上がりやすく、すぐにでもエアコンをつけたくなるものです。 その上、暑い日が長く続くようになり使用頻度も昔と比べると格段に上がっています。 それだけ使っていればカーエアコンのフィ...
車の心臓とも言えるエンジンですが、常に熱を発しているので冷ましてオーバーヒートを防がないといけません。 人間で例えると、体温が上がると汗が出て冷やす仕組みと同じだと言えます。 その「汗」がラジエー...
普段から乗っていると気がつきにくいものですが、洗車や点検の時など車のヘッドライトが黄ばんでいるのを見て驚いた経験ありませんか? しかし、汚れてはいるけれど目に見えて暗くなっているわけではないし……そ...
みなさんはご自身の車の安全性について考えたことはありますでしょうか。 実は車によって安全性は様々です。ご自身の車の安全性を確かめてみましょう。 自動車アセスメント(JNCAP: Japan New...
カーエアコンを付けたらひどい臭いがして嫌な思いをした。なんて人も少ないでしょう。 臭いはもちろんですが、フィルターの汚れによって実は様々なデメリットが生まれます。 それは車の燃費にも関わってくるこ...
愛車のガラスやボディをきれいに保つためには洗車、コーティングやワックスなどの手入れが欠かせません。特にコーティングはツヤを保ち、手入れによっては新品のような輝きを手に入れることができます。 コーティ...
新型のアウディS4 avantには、ヴァーチャルペダル付きオートマチックテールゲートという機能が備わっています。 どのような機能かと言うと、クルマのキーを持参した状態で、トランクの下に足を出し入れす...