タコとフグと豊かな漁場が集う島。 三河湾に囲まれたタコとフグで有名な日間賀島へふらっと行ってきました。 日間賀島は、愛知県知多郡南知多町に属しています。 全域が三河湾国定公園に含まれている三河湾...
ディスカバリーチャンネルのテレビ番組が好きだ。特にクルマが出てくる番組。 ファスト&ラウドやミスフィット・ガレージ ファスト&ラウドやミスフィット・ガレージなど、アメリカ南部テキサスの「お気軽クル...
見て・学んで・買って・食べて♪まだまだ楽しみがいっぱい。 車両展示の迫力に魅入られながらも、お腹は減ってきます。 休憩タイムもなんと電車の中で食べられるのです。2階にあるデリカステーションには駅弁...
さて、他のお席は普通のテーブルなのですが、私が座った「端っこ席(?)」には不思議なものが置いてありました。ミニカーの詰まったガラスケースです。 ミニカーの多くは、ローバーミニ。言わずと知れたイギ...
懐かしさと、今なお色あせないデザインいろんな車両に乗って旅行気分を味わおう♪ 〈車両展示エリア〉 に移動して、正面から全体を眺めます。「さぁ、どこから見よう?」何よりこのエリアには新幹線だ...
オシャレなブリティッシュカフェがにあると聞きつけ、ドライブがてら大府市長草町にやってきました。気づかずに通り過ぎてしまう心配をよそに、通り沿いに『カフェ モーリス』の美しい黄色い壁が見えてきます。 ...
遊び心がいっぱい!夢中になる鉄道ジオラマ。 次は、日本最大級の面積を誇る鉄道ジオラマです。精密に再現された東海道新幹線沿線などの代表的な建物や風景の中をリニア、新幹線、在来線が走ります。 「鉄道の...
http://museum.jr-central.co.jp/ 東海道新幹線を中心に、在来線から超電導リニアまで39の実物車両が展示された、体験型ミュージアム。2011年のオープン以来、名港エリ...
日本三大盆踊りのひとつ「郡上おどり」。いつかは輪の中へ入ってみたいものです。 郡上おどりは「観て」よし「踊って」よし。400年以上の歴史を誇ります。八幡町の人口はおよそ41,000人のところにシーズ...
郡上八幡を街歩き。手打ち蕎麦、鮎の塩焼き、五平餅…食べ歩きで満足、満足。 本町へ車を止め、街歩きスタートです。名水・宗祇水から、古い町並みが残る職人町、鍛治屋町、郡上八幡博覧館 http://www...
ノスタルジックなレトロでんしゃ館ですが、もっぱらの主役は小さな子ども達。 入り口でカッコイイ帽子を被らせてもらって、気分は完全に運転士さんです。 館内には立派な鉄道模型ジオラマや、パソコンゲー...
今回の訪問でお世話になったのは、名古屋市交通局営業本部統括部乗客誘致推進課事業係レトロでんしゃ館の種村さん。肩書きの長さ!もさることながら、種村さんの知識の深さと、電車と人への深い愛情に感激しました。...
郡上八幡は精巧な食品サンプル誕生の地。リアルを追求する職人の技を見学。 食品サンプル体験工房の奥は、精巧な食品サンプルの生みの親で岩崎模型創業者・岩崎瀧三氏の創業当時の資料が見られる展示室と職人の技...
名古屋市交通局「レトロでんしゃ館」では4種類の電車に乗車(動かないけど)できます。こちらの市電2000型車両には、グリーンとアイボリーの車体色に赤いラインが入っています。見た目を可愛くするためかと思っ...
かねてから体験したかった「食品サンプルづくり」をめあてに岐阜県郡上市八幡町へやってきました。体験後は街並み散策も楽しもうと思います。 食品サンプルづくり体験したのはこちら!サンプルヴィレッジいわさき...
愛・地球博記念公園(通称モリコロパーク)で開催されたクラシックカーの祭典へ行ってきました。 クラシックカーの展示はもちろん、トヨタ2000GTボンドカーもお目見えし、パレードも行われるなど、ファンの...
さあ、名古屋市交通局「レトロでんしゃ館」の中に入ってみましょう。建物にレトロ感がないのはご愛嬌♪なんとなく駅っぽいですね。 中に入り、早速目に入ってくるのが「ちんちんでんしゃ」です。 ...
名古屋市交通局がレトロな電車を公開していると聞き、さっそく地下鉄で「レトロでんしゃ館」に行ってみました。 名古屋市のどこにあるのかと思ったら、場所は日進市の赤池駅近く。地下鉄の車両を保守・点検・整備...
この日は仙台から陸前高田市の奇跡の一本松へ向かいました。 途中のSAで牛タンサイダーと牛タンコロッケを買って、口の中を牛タンまみれにしました。 牛タンサイダーは飲んだ瞬間、牛タンを食べた後すぐにサ...
初夏のドライブで、こんな黄色の花を見かけたことはありませんか? [caption id="attachment_333" align="alignnone" width="1024"] 街路や土...