車検をしたとき、部品交換は必ずと言っていいほど発生します。 車ができている部品は主に金属やゴムです。使用していると擦り減り、摩耗して劣化していきます。そのまま交換しないと整備不良で事故や故障などのト...
シフトレバーにあるPはパーキング(駐車)、Rはリバース(バック)、Dはドライブ(走行)。 ではN、ニュートラルの役割とはどのようなものなのでしょう。今回はニュートラルにギアを入れた時、車内部では何が...
スマートキーは本当に便利。今やそれも当たり前になりました。鍵穴にキーを差し込む時代から数十年で技術はここまで進化し、便利になりました。「荷物を持ったままドアが開く」このCMは衝撃的でした。キーレスのボ...
出張は車移動が多く、特に九州あたりによく行っています。そんな長距離移動中に起こったのが高速道路走行中にガソリンランプが点灯。 ナビを確認するとガソリンスタンドがあるパーキングエリアまで30㎞の表示。...
ガソリンスタンドに寄る前の出来事。 自分の車の給油口がどっちに付いているか分からなくなり、急に不安に・・・ 電車に乗っていてお腹が急に痛くなるのと似ている経験です。焦る。 何回も今まで給油し...
高温多湿な日本の夏は、まるでアマゾンのジャングルかのよう。コンクリートジャングルで例えられる都会の高層ビルや道路は、夜でも上空からサーモカメラで見たときに真っ赤です。それほど暑い。そんな暑さで車に及ぼ...
車のブレーキ性能が格段にあがり、事故も減少しています。自動で前方や後方の車を感知し、警告音やブレーキ制御で事故を未然に防ぐシステムの技術が昨今では大きな話題を呼んでます。 各メーカーが力を入れて開発...
自分が乗っている車のタイヤの空気圧がどのぐらいが適正かご存知ですか? いつも整備工場でやってもらうので実は分からない・・・なんて方も多いのではないでしょうか。また、タイヤの空気圧が低いとどうなるのか...
スパークプラグの役割 エンジンは、燃料と空気を混ぜた混合気をタイミングよく燃焼させて、動力を発生させています。動力を発生させるにはガソリンを爆発させる必要があります。 爆発させるのに必要なのが火で...
ランフラットタイヤって聞いたことありますか? パンクした状態でも時速80kmで距離80kmの走行が可能で、いざという時でも近くの修理工場までなら十分に耐えられるよう設計されたタイヤの事です。 メー...
血液が体内を回るのは心臓からの圧によるものです。いわゆる血圧です。 ウォーターポンプはまるで「心臓」のように冷却水を循環させる装置です。 冷却水をなぜこのウォーターポンプで循環させる必要があるのか...
この時期車内の温度は上がりやすく、すぐにでもエアコンをつけたくなるものです。 その上、暑い日が長く続くようになり使用頻度も昔と比べると格段に上がっています。 それだけ使っていればカーエアコンのフィ...
車の心臓とも言えるエンジンですが、常に熱を発しているので冷ましてオーバーヒートを防がないといけません。 人間で例えると、体温が上がると汗が出て冷やす仕組みと同じだと言えます。 その「汗」がラジエー...
普段から乗っていると気がつきにくいものですが、洗車や点検の時など車のヘッドライトが黄ばんでいるのを見て驚いた経験ありませんか? しかし、汚れてはいるけれど目に見えて暗くなっているわけではないし……そ...
みなさんはご自身の車の安全性について考えたことはありますでしょうか。 実は車によって安全性は様々です。ご自身の車の安全性を確かめてみましょう。 自動車アセスメント(JNCAP: Japan New...
カーエアコンを付けたらひどい臭いがして嫌な思いをした。なんて人も少ないでしょう。 臭いはもちろんですが、フィルターの汚れによって実は様々なデメリットが生まれます。 それは車の燃費にも関わってくるこ...
愛車のガラスやボディをきれいに保つためには洗車、コーティングやワックスなどの手入れが欠かせません。特にコーティングはツヤを保ち、手入れによっては新品のような輝きを手に入れることができます。 コーティ...
普段からよく使う自動車ですが、自動車にはどれほどの数の部品で出来ているかご存知ですか? 今回はよく使う自動車の事なのに意外と知らない「自動車に使われている部品数」についてお話したいと思います。 自...
エンジンオイルに次いで重要なのがブレーキオイル。 交換をしないと大きな事故に繋がりかねません。そもそもブレーキオイルとはどういうものなのかを含めてご説明します。 ①ブレーキオイルとは ...
タイヤの減りはどこで確認するのか、分からない方も多いかと思います。 車はタイヤが磨り減ると安全運転が出来なくなってしまい、非常に危険です。 そこで今回は、タイヤの交換時期の見分け方を説明し...