CAR&

CAR&

たくさんのミニチュアカーに、子供たちの大好きなトミカ。

カンドーカーズ

子供達に人気の新館1階は雨の日も楽しめます!|トヨタ博物館(その4)

乗車して撮影できるクラッシックカーにボンネットバス。 ミニカーの展示、工作体験のできる工房(特定日)、図書室など、子ども達が楽しめるスペースも充実しています。外の芝生広場でピクニックするもよし、レス...

続きをみる

Twitter Facebook Google+ はてブ

トヨタ産業技術記念館

カンドーカーズ

開発の熱い軌跡がここにある!トヨタ産業技術記念館①

豊田佐吉が自動織機発明にかけた情熱と、豊田喜一郎が国産自動車開発にかけた想い。そんな2つの熱い物語と、日本の誇りとも言うべきトヨタの技術の軌跡が詰まった『トヨタ産業技術記念館』。 こんな素晴らしい施...

続きをみる

Twitter Facebook Google+ はてブ

市電3000型の3003号車

カンドーカーズ

ちんちんでんしゃもあるでよ!レトロを楽しむ電車館(その2)

さあ、名古屋市交通局「レトロでんしゃ館」の中に入ってみましょう。建物にレトロ感がないのはご愛嬌♪なんとなく駅っぽいですね。 中に入り、早速目に入ってくるのが「ちんちんでんしゃ」です。 ...

続きをみる

Twitter Facebook Google+ はてブ

大胆なデザインと当時の最新技術が満載。キャデラック・エルドラド・ビアリッツ(1959年・アメリカ)

カンドーカーズ

黄金期のアメリカを皮切りに クルマ新時代へ|トヨタ博物館(その2)

3Fへ上がると雰囲気は一変します。 目に留まった一台は艶やかで美しい、キャデラック・エルドラド・ビアリッツ。最新技術の上、テールの羽根などデザインが近未来的です。 テールフィンブームのピークが...

続きをみる

Twitter Facebook Google+ はてブ

2階にあるデリカステーション

カンドーカーズ

世代を超えて楽しめる! 鉄道のミュージアム「リニア・鉄道館」(愛知県・名古屋市)(その4)

見て・学んで・買って・食べて♪まだまだ楽しみがいっぱい。 車両展示の迫力に魅入られながらも、お腹は減ってきます。 休憩タイムもなんと電車の中で食べられるのです。2階にあるデリカステーションには駅弁...

続きをみる

Twitter Facebook Google+ はてブ

日本最大級の面積を誇る鉄道ジオラマ

カンドーカーズ

世代を超えて楽しめる! 鉄道のミュージアム「リニア・鉄道館」(愛知県・名古屋市)(その2)

遊び心がいっぱい!夢中になる鉄道ジオラマ。 次は、日本最大級の面積を誇る鉄道ジオラマです。精密に再現された東海道新幹線沿線などの代表的な建物や風景の中をリニア、新幹線、在来線が走ります。 「鉄道の...

続きをみる

Twitter Facebook Google+ はてブ

トヨタ博物館

カンドーカーズ

映画で見たあの名車も展示。クルマ文化がまるごと分かるトヨタ博物館|トヨタ博物館(その1)

クルマは馬の代わり!?クルマ文化が花開くまで トヨタ博物館イメージカラーの赤が配色されたお洒落な本館に着き、玄関を入ると広々としたエントランスが出迎えてくれます。入場受付を済ませて、いよいよ中に入り...

続きをみる

Twitter Facebook Google+ はてブ

カンドーカーズ

開発の熱い軌跡がここにある!トヨタ産業技術記念館③

豊田佐吉の長男として生まれ、当初、織機の開発に携わった豊田喜一郎が、なぜ国産自動車開発に取り組むに至ったか。そのきっかけとなった大きな要因の一つに、二度にわたる「欧米視察」があるようです。 「豊...

続きをみる

Twitter Facebook Google+ はてブ

クラウン

カンドーカーズ

開発の熱い軌跡がここにある!トヨタ産業技術記念館⑤

自動車館の自動車展示フロアでオススメしたいのが、映像コーナーの『新しい車が生まれるまで』の視聴です。 [caption id="attachment_896" align="alignnone"...

続きをみる

Twitter Facebook Google+ はてブ

いろんな車両に乗って旅行気分を味わおう♪

カンドーカーズ

世代を超えて楽しめる! 鉄道のミュージアム「リニア・鉄道館」(愛知県・名古屋市)(その3)

懐かしさと、今なお色あせないデザインいろんな車両に乗って旅行気分を味わおう♪ 〈車両展示エリア〉 に移動して、正面から全体を眺めます。「さぁ、どこから見よう?」何よりこのエリアには新幹線だ...

続きをみる

Twitter Facebook Google+ はてブ

館内には立派な鉄道模型ジオラマや、パソコンゲームで遊べるプレーコーナーが用意されている

カンドーカーズ

主役は小さな子ども達!レトロを楽しむ電車館(その5)

ノスタルジックなレトロでんしゃ館ですが、もっぱらの主役は小さな子ども達。 入り口でカッコイイ帽子を被らせてもらって、気分は完全に運転士さんです。 館内には立派な鉄道模型ジオラマや、パソコンゲー...

続きをみる

Twitter Facebook Google+ はてブ

トヨタ博物館 新館

カンドーカーズ

我が家にクルマがやってきた!国産車の25年|トヨタ博物館(その3)

新館2階は国産車の成長期1950年からの25年間を20台のクルマと2000点あまりの文化資料とともに展示しています。時代を反映した流行モノは一見の価値ありです。 その時代の流行りと一緒に...

続きをみる

Twitter Facebook Google+ はてブ

G1型トラック

カンドーカーズ

開発の熱い軌跡がここにある!トヨタ産業技術記念館④

2階へ進むと突然視界が開けて、圧倒されるほど広く天井の高い展示室を見渡せます。 眼下には、トヨタ自動車の新旧の自動車がずらり。 奥には「工場の生産ライン」まで展示されています。いくらトヨタグル...

続きをみる

Twitter Facebook Google+ はてブ

トヨタ産業技術記念館

カンドーカーズ

開発の熱い軌跡がここにある!トヨタ産業技術記念館②

さあ中に入っていきましょう。館内は、おおきく「繊維機械館」と「自動車館」とに分かれています。 推奨ルートで行けば繊維機械館が先になりますが、今回はあえて夏休みの小学生や親子連れにピッタリの「自動車館...

続きをみる

Twitter Facebook Google+ はてブ

レトロでんしゃ館

カンドーカーズ

巨大な歯は何を噛む?レトロを楽しむ電車館(その1)

名古屋市交通局がレトロな電車を公開していると聞き、さっそく地下鉄で「レトロでんしゃ館」に行ってみました。 名古屋市のどこにあるのかと思ったら、場所は日進市の赤池駅近く。地下鉄の車両を保守・点検・整備...

続きをみる

Twitter Facebook Google+ はてブ

リニア・鉄道館 入口

カンドーカーズ

世代を超えて楽しめる! 鉄道のミュージアム「リニア・鉄道館」(愛知県・名古屋市)(その1)

http://museum.jr-central.co.jp/ 東海道新幹線を中心に、在来線から超電導リニアまで39の実物車両が展示された、体験型ミュージアム。2011年のオープン以来、名港エリ...

続きをみる

Twitter Facebook Google+ はてブ

カンドーカーズ

初めて行ってもなつかしい。レトロを楽しむ電車館(その4)

今回の訪問でお世話になったのは、名古屋市交通局営業本部統括部乗客誘致推進課事業係レトロでんしゃ館の種村さん。肩書きの長さ!もさることながら、種村さんの知識の深さと、電車と人への深い愛情に感激しました。...

続きをみる

Twitter Facebook Google+ はてブ

  • 1