毎日が記念日シリーズ! 記念日から探るおすすめのドライブ楽曲

- 2017/08/19 FEAUTURE, カンドースタイル, カンドーミュージック, ドライブ, 交通安全
日本には毎日何かしらの記念日があります。
多くは語呂あわせで作った記念日で、誕生した経緯も調べてみると面白いです。
8月19日は何の日? ふかわりょうさん・・・?
例えば私の誕生日の3月28日は「三つ葉の日」「三ツ矢サイダーの日」などがありました。完全に3(み)2(つ)8(や)で語呂合わせできております。これは日本伝統の「ダジャレ」によく似ています。日本語の言葉遊びって、かなり奥が深くて面白いです。
この言葉遊び、漫才や大喜利などもしかり、またはジャパニーズラップで韻の踏み方も他国にはないほど母音や対義語、類義語等の掛け合わせや、たとえ話で韻を踏むなど、聞いていて爽快です。
さて、話しは記念日に戻ります。8月19日は何の日か。もうわかりましたよね。
そうです。「ふかわりょう」さんの誕生日です。
いえいえ、ふかわりょうさんの誕生日は本当ですが、8月19日は「バイクの日」「俳句の日」です。
ちなみに「ふかわりょう」さんですが、1974年8月19日生まれ。神奈川県出身のお笑いタレントです。
個性的な芸風とシュールなネタが独特で見る人を引き付けます。僕も好きです。
そして、マルチな部分ですと音楽活動もされています。
「ROCKET MAN」という名前でDJを行っておりました。2013年からは「ryo fukawa」へ名前を変更しており、「テノヒラレコード」というレーベルを設立し活動しております。
多彩で才能に満ち溢れているふかわりょうさんを今後も応援しています。
バイクの日
「バイクの日」ですが、BKB(バイクカワサキバイク)を思い出すのは僕だけでしょうか。バイクだけに。
実はバイクの日は1989年、政府総務庁(現在、内閣府)交通安全対策本部は交通事故撲滅を目的に、8月19日をバイクの日に制定しました。
全国自治体の交通安全対策室や地元警察は、この8月19日を中心に、二輪車の安全運転講習会等を展開しています。
この日には「バイクの日スマイル・オン2017」というイベントがサナギ新宿で行われるようです。ゲストにバイク好きで有名な「千原ジュニア」さんが出るみたいですよ。
「スマイル・オン紹介ページ」→ http://www.jmpsa.or.jp/bikegekkan/bikeday/
おすすめドライブミュージック
そんなバイクの日にぴったりなドライブミュージックは「Feeder」の「Just a day」という曲。
2001年に発売された「エコー・パーク」というアルバム収録曲。当初、「Just A Day」はB両面シングルで発売されたが、あまりの反響の大きさにA両面で再リリースされる程ヒットしました。
ちなみにプレーステーション2のレースゲーム、グランツーリスモ3で流れている楽曲です。
Feederは3人組UKロックバンドでベースには日本人の広瀬隆(ヒロセタカ)、ギター・ボーカルのグラント・ニコラスの妻は日本人という日本になじみが深いバンド。

ECHO PARK Extra tracks
この「Just A Day」は始まりから爽快なアップチューンで一気にテンションがあがります。
特にリフがかっこよくて、本当に空を飛びたくなる・走り出したくなるようなスピード感があり、「聞いた瞬間に鳥肌が立つ」「思わず口が開く」といったぐらい自分の中では衝撃的でした。
もしよろしければドライブ曲のラインナップに加えてみてはいかがでしょうか。