CAR&

CAR&

開発の熱い軌跡がここにある!トヨタ産業技術記念館⑤

Twitter Facebook Google+ はてブ

クラウン

自動車館の自動車展示フロアでオススメしたいのが、映像コーナーの『新しい車が生まれるまで』の視聴です。

新しい車が生まれるまで
「新しい車が生まれるまで」

新しい車を企画して生産していくまでを面白いアニメーションにしてまとめてあるので、子どもも大人も楽しく「流れ」を理解できます。

一方で、なんでここに製造機入れたの?と突っ込みたくなるのが、板金や溶接を一貫して行える「生産ライン」。パット見の派手さはないけれど、この生産機械こそがトヨタの製品一つ一つを作り出しているんですね。そして何がすごいって、あれもこれも機械が動いて実演してくれるんです。メンテナンスの力も優れているんだなあ。

板金や溶接を一貫して行える「生産ライン」
MIRAI
燃料電池自動車「MIRAI」

展示ホールの一番奥で静かに存在感を放っているのが、燃料電池自動車『MIRAI』。水素燃料で走る、まさに未来の自動車です。織機工場の一部で自動車部として始まった自動車開発への歩みが、確実に未来へとつながっているのを実感して胸が熱くなります。

トヨタ産業技術記念館には、体験コーナーやイベント、オリジナル遊具など、子どもたちが喜ぶ企画がたくさんあります。

AA型乗用車ストラップ
小中学生を対象にした「わくわく体験コーナー」※では、・成型機のボタンを押して目の前で出来たパーツを使うAA型乗用車のストラップ作りや、・プレス機を自分で押して出来たパーツを組み付けるAA型乗用車のプルバックカー作りなどが体験できます。
※夏休み期間中以外は土日祝日のみ開催

演奏ロボット
館内のあちこちで行われる機会の実演も面白いので、ぜひ実演のタイムスケジュールを確認して、たくさん見てみてくださいね。ロボットのバイオリン演奏を聞ける時間もありますよ。(バイオリンロボットを撮り忘れてしまいました笑)

テクノランド
「テクノランド」

また、館内の一角に設けられたテクノランドには、子どもたちが喜ぶオリジナルの遊具が揃っています。繊維機械や自動車に使われているしくみを、遊びながら体験できるのが良いですね。夏休みや土日祝日の混み合う期間は1時間の交代制になるので、あらかじめ時間を確認しておくと良いかもしれません。


「動力の庭」と名付けられた美しい中庭を望む、綺麗なカフェテリアやレストランもあり、もちろん記念のお土産ショップも充実!スパナスプーンやスパナフォークがお土産に人気なんですって。私も買っちゃいました(笑)。

お土産
大人気の「スパナスプーン」「スパナフォーク」

こんな展示物やイベントがてんこもりの豊田産業技術記念館ですが、夏休み・春休み・冬休み期間の小学生はなんと入場無料(大人一般500円、中高生一般300円、小学生通常200円)なんです。たっぷり遊べてためになるので、ぜひ親子で足を運んでみてくださいね。
あ、大人一人で行って開発の軌跡に熱くなるもの楽しいですよ♪
豊田産業技術記念館、人にすすめたくなる素晴らしい施設でした。

CAR&編集部

カーライフマガジン編集部