CAR&

CAR&

色にもイロイロ意味がある。レトロを楽しむ電車館(その3)

Twitter Facebook Google+ はてブ

名古屋市交通局「レトロでんしゃ館」

名古屋市交通局「レトロでんしゃ館」では4種類の電車に乗車(動かないけど)できます。こちらの市電2000型車両には、グリーンとアイボリーの車体色に赤いラインが入っています。見た目を可愛くするためかと思ったら、実はワンマンカーのしるしなんですね。

また、外見からではわからないのですが、市電2000型の車輪はゴムを挟み込んだ構造になっていて、走行時の騒音や振動が劇的に少なくなったのだそう。
新旧の車輪の構造も展示されているので、ぜひ実際に見てみてくださいね。

地下鉄100型

さてこちらは昭和33年の市営地下鉄開業時から活躍した、地下鉄100型です。
鮮やかな黄色は、画家の杉本健吉氏が選定したのだそう。この黄色にはウインザーイエローというゴージャスな名前がついています。
他のボディーカラーにもそれぞれ名前があるらしいので、調べてみるのも面白そうです。

(その4)へつづく→

CAR&編集部

カーライフマガジン編集部