CAR&

CAR&

郡上おどりで有名な郡上八幡へ。(その1)

Twitter Facebook Google+ はてブ

東海北陸自動車道 長良川SA付近

かねてから体験したかった「食品サンプルづくり」をめあてに岐阜県郡上市八幡町へやってきました。体験後は街並み散策も楽しもうと思います。
食品サンプルづくり体験したのはこちら!サンプルヴィレッジいわさき
http://www.iwasakimokei.com/(体験は要予約)です。
東海北陸自動車道 長良川SA付近です。今日はお天気に恵まれました。一路北上して郡上八幡インターで下ります。

自分が作ったにも関わらず食べたくなる、食品サンプルのクオリティ

食品サンプルの体験工房は郡上八幡インターからすぐ。さっそく体験工房内に入ってみましょう。受付でその日に体験できるメニューから注文します。今回選んだのは「ピザ」と「目玉焼き」のキーホルダー。スタッフの方が指導についてくれます。ではまずはピザ作りから。

(体験工程1)工程サンプルを参考に部材をのせていきます。生地、サラミやピーマンの小物もリアル!!

まさに調理中!とろーりチーズに焼き目が付きました。

 

(体験工程2)まさに調理中!とろーりチーズに焼き目が付きました。

焼いている間に目玉焼きにチャレンジ。

 

(体験工程3-1)焼いている間に目玉焼きにチャレンジ。パーツは黄身と白身。リアル感を出すため黄身の部分に白身を垂らして…

トントンとうっすらとかぶせます。これぞプロのワザ!

 

(体験工程3-2)トントンとうっすらとかぶせます。これぞプロのワザ!ちょっとコツがいるので親切なスタッフさんがお手伝いしてくれました。

縁に焼き目を付けていきます。同じように裏側の焼き目も付けます。

 

(体験工程4)縁に焼き目を付けていきます。同じように裏側の焼き目も付けます。

再度オーブンで焼いてから、キーホルダーの穴を空けて水で冷やします。

 

(体験工程5)再度オーブンで焼いてから、キーホルダーの穴を空けて水で冷やします。

キーホルダーの穴を空けて水で冷やします。

 

(体験工程6))キーホルダーを付けもらい、完成です!パッケージに入れれば売り物みたいです。左は目玉焼き。美味しそう♪

キーホルダーを付けもらい、完成です!パッケージに入れれば売り物みたいです。

「“ぐろ”も塗ってくださいね」

「“ぐろ”も塗ってくださいね」「“ぐろ”!?」「もしかして愛知県出身ですか?」「はい(*^^*)」愛知県の方言で隅のことを“ぐろ”と言うんですよね。身近な言葉を耳にして一気に親近感が湧きました♪また来たいと思います。
\ご指導ありがとうございました!/

 

(その2)へつづく→

CAR&編集部

カーライフマガジン編集部