CAR&

CAR&

トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル その1

Twitter Facebook Google+ はてブ

トヨタ2000GTボンドカー

愛・地球博記念公園(通称モリコロパーク)で開催されたクラシックカーの祭典へ行ってきました。
クラシックカーの展示はもちろん、トヨタ2000GTボンドカーもお目見えし、パレードも行われるなど、ファンの熱気と想いが集った祭典。
展示車は約150台。芝の広場に晴天の中、色とりどりのレジェンド達が多くのお客さんに披露されていました。
クラシックカーフェスティバル会場

【目次】
1.会場内ブース紹介
2.展示車紹介 その1
3.展示車紹介 その2

 

1.会場内ブース紹介

会場はAからLまで分かれています。

A:クラシックカー行動パレード・車両展示
B:トヨタ博物館収蔵車 走行披露・展示「夢と憧れ‐1960年代のスポーツカー」
貴重な4台が実際に走行されました。展示は合計で6台です。
全て貴重な車両ばかりで、私は実際に走っていたところを見たこともないので、非常に刺激的でした。

【展示車&走行車紹介】
ジャガー Eタイプ ロードスター(1965年・イギリス)

トヨタ2000GTボンドカー
トヨタ2000GT “ボンドカー”(1966年・日本)                                                 今年で発売後50周年を迎えます。 ボンドカーの名前の由来は映画の「007は二度死ぬ」のために作られたものだからです。

2台作られたうちの1台がまさに目の前にありました。

フォードマスタング ハードトップ(1967年・アメリカ)
ニッサンシルビア CSP311(1966年・日本)

トヨタ2000GT MF12L
トヨタ2000GT MF12L(1969年・日本) 生産には至らず、プロトタイプが僅か9台のみ生産されたと言われております。
マツダコスモスポーツ
マツダ コスモスポーツ(1969年・日本)

1967年発売。実用量産ロータリーエンジン搭載車として
1963年に発表されました。

 

C:同乗試乗会
D:CCC クラシックカーサーキット
参加オーナーさんのクラシックカーとトヨタ博物館収蔵車両が走行披露。
D:CCS クラシックカースタジオ
D:ステージゾーン
E:交通安全ゾーン
F:地域情報ゾーン
G:マーケットゾーン
H:東日本大震災・熊本地震被災地支援コーナー
L:次世代モビリティ体験試乗

展示車以外にも様々な催しがあり、1日中居れる場所でした。
走行披露の時は皆カメラ片手に前へ前へ。同じ気持ちで前へ前へと急ぎました。
マツダコスモスポーツとトヨタ2000GTが実際に走行しております。
なかなか見ることができない貴重なシーンだと思います。


なかなか見ることのできないレア車両が勢ぞろいで、貴重な体験でした。
後半は展示車両の紹介です。

 (その2)へつづく→

 

CAR&編集部

カーライフマガジン編集部