CAR&

CAR&

知っておきたいカーリースのあれこれ

Twitter Facebook Google+ はてブ

カーリースは車を数年間定額で利用できるサービスです。
リース年数は3年・5年・7年など、プランごとで選べたり、車種も軽自動車から普通車まで様々です。

カーリースは車検や点検、税金など全てコミコミになっている場合が多く、車検や車両保険などの大きな出費がないので、
毎月定額で利用できる事で選ぶ人も多いです。

また、セカンドカーとしてカーリースを契約するという選択も増えています。

 

知っておきたいカーリースのあれこれ

カーリースをする前にいろいろと気になる点があると思いますが、
その中でも疑問点が多い部分をピックアップして解説しようと思います。

カーリースは契約する会社でプラン内容が変わっていますので、自分にあったプランを選ぶのが第一です。

 

カーリースとレンタカーの違い

カーリース=借りる
レンタカー=借りる

という認識で同じ借りるというイメージがあると思いますが、
所有者と使用者、ナンバーが違ってきます!

・カーリース
所有者:リース会社
使用者:契約者本人
ナンバープレート:車両ごとで取得

・レンタカー
所有者:レンタカー会社
使用者:レンタカー会社
ナンバープレート:わナンバーもしくはれナンバー

この所有者や所有権がカーリースの場合はリースした会社、レンタカーの場合はレンタカー会社になります。

 

カーリースのときの故障や事故はどうなるの??

カーリースで車を乗っている際、もし事故や故障が起こった場合は、
車両保険内で保証してもらえる場合が多いですが、
保証範囲内で修理できないキズやヘコミの場合は実費となることもあります。

また、車両自体の所有者はリース会社にあるので、
例えばバッテリーを交換しなければいけない場合などは、勝手に交換するとカスタマイズ扱いとなり、
契約違反になる可能性があります。

車両の改造も基本的にはNGです。
リース期間が満了となった場合、もとの状態にして車を返さなければいけないからです。

 

また、カーリースには大抵の場合メンテナンスパックがついております。

オイル交換やタイヤ交換、バッテリー交換、12ヶ月点検などのメンテナンスもコミコミでついているプランもあります。

リース会社ごとで違いますので確認が必要です。

ですが、車検以外の点検やメンテナンスは行わないなんてことはないです。

 

一番気をつけたいのは事故や故障での修理です。

車の事故や故障は査定額が下がり、車の価値が下がってしまいます。
リース終了後の残価支払い時に、最初に定めていた設定価格よりも安くなってしまった場合は、
差額分を支払わなければならないケースもあります。

 

 

 

最後に

月々コミコミで定額が魅力なカーリース。
自分のライフスタイルにあった車の乗り方の一つとして、考えてみてはいかがでしょうか。

カーリースには審査が必要になりますので、一度最寄りのカーリース会社にまずは
相談してみては。

 

CAR&編集部

カーライフマガジン編集部