【エンジンオイル】減らないはずのオイルが減る!?

- 2019/03/14 エンジン, エンジンオイル, カンドーメンテナンス
車の日常点検項目に「エンジンオイルの量」があります。
エンジンオイルって減るものなの?オイル漏れしてなくても減るの?
エンジンオイルが減るのは、かなりあぶないです。
【エンジンオイル】減らないはずのオイルが減る!?
エンジン内を循環しているエンジンオイルは、構造的には減ることはありません。
しかし、エンジンブレーキを使ったり、経年によって徐々に減る事もあり、これは正常の範囲内です。
こうした自然減の速度を超えて、どんどんオイルが減る!という場合は要注意です。
エンジンから「カラカラ」というような異音がしたり、オイルランプが点灯したらすぐに点検を!
オイル漏れ以外でもオイルが減る事があり、放置すると深刻な事態になることも・・・
では、なぜエンジンオイルが減っていくのか。
原因①:オイル上がり
エンジン内部の燃焼室にオイルが上がってしまうことを言います。
オイルの侵入を防いでいるピストンリングが摩耗すると、オイル上がりが起こります。
燃焼室に入ったオイルは、燃焼により消費されてしまうので、オイルが減るということです。
長年オイル交換をしないなどの整備不良が主な原因になります。
オイルランプが点灯し、マフラーから白煙が出たらオイル上がりを疑いましょう。
原因②:オイル下がり
ステムシール(バルブシール)が劣化して、燃料室にオイルが下がるのがオイル下がりです。
燃焼室に下がったオイルは、やはり燃焼により消費され、オイルが減ります。
こちらもオイル交換をしないことが原因で、汚れたオイルがステムシールを劣化させます。
エンジン始動時やアイドリング時に白煙が出ますが、長く続かないので見逃しがちです。
要注意!
オイル上がり、オイル下がりの対処法
オイル上がりの修理にはエンジン内部の分解が必要なため、多額な修理費がかかってしまいます。
オイル下がりの場合はシリンダーヘッドの分解を行います。
エンジンほどではないですが、やはり時間と費用がかかってしまいます。
応急処置としてはエンジンオイルを継ぎ足したり、
添加剤を使う方法もありますが、一時的なモノに過ぎません。
こうならない為にも、エンジンオイルは定期的な交換が必要です。
日常点検とオイル交換をしよう
運転者に義務付けられているものの、中々されていないのが日常点検。
毎日とはいかなくても、時々はボンネットを開けてエンジンルームをのぞいてみよう。
オイルレベルゲージで確認すれば、オイルの減りや汚れ具合がひと目でわかります。
少なくとも定期的にオイル交換をすることで、異常や不具合の早期発見につながります。
最後に
オイル交換のスパンがついつい長くなりがちという人は多いのではないでしょうか?
オイル交換は車にとって必要不可欠なメンテナンスです。
交換しないことにより、エンジンが悪くなったり、車本来の走行が出来なくなってしまいます。
愛車のためにも、定期的なオイル交換を。