CAR&

CAR&

【エアコン】エコに使えばガソリンの省エネに!?

Twitter Facebook Google+ はてブ

エアコンのオン・オフで年燃費が変わるというのを聞きますが、
ただ切るだけで本当に燃費向上につながるのか!?

今回はエアコンの話しです。

【エアコン】エコに使えばガソリンの省エネに!?

家のエアコンはご存じのとおり、冷房・暖房の両機能を持っています。

車の暖房は、エンジンの余熱で充分まかなえるため、車のエアコンは冷房機能のみ、つまりクーラーです!

家のエアコンが冷房より暖房の方がコストがかかるのと逆に、
車では冷房の方がコストがかかります。

エアコンのスイッチを使い分けるのが重要!

カーエアコンの種類

A/C
冷房と除湿のスイッチ。
ウインドウのくもり取りは、冷暖問わずこのスイッチを使う。

AUTO
車内が快適な状態になるよう、温度・風量・吹き出し口を自動調整してくれる。

送風
文字通り風を車内に送る。温度調整で温風にも冷風にもなる。

内気循環
外の空気が汚れている時や、冷暖房を早く効かせたい時に使用。

外気導入
外の空気を取り入れたい時に使用。
通常は換気や窓のくもり防止のため、外気導入にする。

エアコンの設定温度で車の燃費は変わる!?

車のエアコンも家のエアコン同様、
車内の温度を感知して設定温度になるようにコンプレッサーのON・OFFを行います。

ONになるとコンプレッサーが作動し、エンジンに負荷がかかります。
エンジンの負荷分を補うために、アイドリングの回転数が上がり、

アイドリングの回転数が上がれば、その分エンジンに負荷がかかるので燃費が悪くなります。

つまり、外気温と設定温度の差が大きいほど、負担は大きくなります。

送風はエアコンと比べれば燃費への影響が少ないですが、
風量が多ければ電力を使い、発電量が増えるので、これも燃費に影響します。

 エアコンを上手に使って燃費を上げる!

A/Cのスイッチを入れるかどうかが一番大きな問題です。

夏の場合

夏場、送風だけや窓を開けて走れば快適な時間は、A/Cをこまめに切りましょう。
車内が冷えすぎないよう、設定温度も調整します。

炎天下に駐車した暑々の車に乗る時は、
先ずドアや窓を開放して車内の空気を入れ換えるとエアコンが効率よく効きます。

サンシェードなどで、車内の温度が上がり過ぎないようにすると良いです。
AUTOモードも自動で風量を調整してくれるので、燃費向上に有効。

冬の場合

冬は暖房するだけならA/Cはです。
AUTOにすると自動で入ってしまう場合も、A/Cは手動でOFFにしましょう。

エアコンのお手入れで快適&エコドライブ

エアコンフィルターは定期交換部品です。
花粉やほこりで目詰まりするとエアコンが効きにくくなり、コンプレッサーに負担がかかります。

臭いが気になる時はエアコン洗浄で、内部のカビを除去して嫌な臭いを元から絶つ!
そうするとエアコンの効きもよくなる。

エアコンを使わない季節でも、
月に1度はスイッチを入れ数分稼働させると、
コンプレッサーにかかる負担が軽減され、故障が減る可能性があります。

最後に

燃費も大切ですが、無理に温度設定を上げて、快適なドライブができないようでは

元も子もありません。無理のない範囲で色々な手段を上手に使い分けて、

エコドライブを楽しんで下さい。

CAR&編集部

カーライフマガジン編集部