夏の冒険にはこの本とこの曲

- 2018/08/03 カンドーミュージック
夏休みです。ご旅行の計画はございますか?
小学校時代の担任の先生が伊豆大島の出身だったことから、
中学1年生の夏休みに、大島にある先生の実家に遊びに行きました。
それから日本の離島にハマり、学生時代に伊豆七島を全島制覇。
更には小笠原まで足を延ばした後は沖縄の各島を巡り、社会人になってからはハワイ諸島の全島を巡るなど、
長い時間をかけて島旅を続けて来ました。
脱出記
旅行とは、知らない土地を訪れることです。
また、他の方々がお住まいになるエリアにお邪魔することですから、
出かける前にはしっかりと予習して行きましょう。
訪れる場所の情報を得ておくことは、旅行者のマナーだと思います。
旅行とは、小さな冒険です。さて今回は、この夏、小さな冒険に出かける際に連れて行って頂きたいナンバーをご紹介するのですが、その前に、こちらもお薦めの『本』をご紹介します。
夏の夜、一気読み、間違いなしです。タイトルは『脱出記』。海外作品です。
第二次世界大戦のさなか、ポーランドの陸軍中尉だったスラヴォミール・ラウイッツは、
無実にも関わらずソ連当局に逮捕されます。
厳しい尋問と拷問の末、下された判決は25年もの強制労働。
そして彼はシベリアの収容所に送られます。
地獄からの生還を目指し、彼は5人の仲間と脱走。
なんとシベリアからインドまでを歩いて逃げた壮絶なノンフィクションです。
文庫本で購入出来ますから、是非お読み下さい。
ケイティ・ペリー【Roar】
さて曲です。この夏、小さな冒険に出られる方はその前にお聴き下さい。
特にミュージック・ビデオはマストでご覧下さい。
アーティストはアメリカの女性美形シンガー、ケイティ・ペリー。曲は【Roar】。
自立する女性の気持ちを歌った力強いナンバーです。
冒険に出る方、またはこれから、何か新たなことにチャレンジする方、
この曲が力強く背中を押してくれます。
曲に浸っていると、アメリカで覚えた、ある有名な言葉が浮かんで来ます。
私にとっては 座右の銘でもあります。
Anything in life is possible (人生に不可能なことは無い)。
さて、冒険に出る方、旅にはリスクがあることも忘れないで下さい。
でもそれが、大人の冒険 なのです。