CAR&

CAR&

【名古屋の車検事情!】選べる車検店舗・方法

Twitter Facebook Google+ はてブ

点検・整備

名古屋市には16区あり、数多くのディーラーや自動車整備工場などが存在します。
2年に1回の車検を受ける際、私たちはどこかで車検を受け、安全に自動車に乗る必要があります。
では名古屋で車検を受けるにはどのようなところがあるのか・・・
学生時代の私の体験談をもとにおつきあい頂ければと思います。

 

【名古屋の車検】学生時代は車検も大変

数年前、名古屋市天白区塩釜口周辺に住んでいた私。

天白区塩釜口、八事周辺といえば、名城大学や中京大学、少し遠くなるが南山大学や名古屋大学など、
学生が多く住む街です。

学生の頃に住んでいたわけではないですが、学生が住む街とあって、アパートの数も比較的多く安く借りられ、
また格安スーパーやボリューム満点の飲食店など、お金のない学生たちにはありがたい生活パートナー店舗がたくさんありました。

バイトして貯めたお金で車を買って、車を持っていることがステータスであったりする学生。

でも2年1回の車検があることを知り、そこで高額な請求が来ることを初めて知るために車を買ってからも節約生活を強いられたり、最悪の場合車を手放したりすることもあります。

私も学生ではないが、その中のひとりでした。

車検のためにコツコツ節約して、2年に1回を乗り切っている、そんな現状。

 

やっと見つけた名古屋で安い車検専門店

車検費用を少しでも抑えられれば・・・

1ヵ月の生活費に当てられてたり、浮いた分で飲みに行ったり遊びにいけると考え、ガソリンスタンドやスーパーオートバックス、ディーラーなどをまわって見積もりをとったところ、価格やサービスなどトータル的にお得感を感じられたのが、

名古屋市の車検のコバック天白八事店」でした。

ここは学生や低所得者を対象としているのか、軽自動車が4万円台で車検が受けられ、さらにメニューを選び少しグレードを上げると様々な箇所を点検してくれて、それでも5万円弱という破格な料金で車検が受けられるのだ。これには驚き!

車を持っている学生さんや、少しでも車検にかかる費用を抑えたい方々、一度お見積をとってみてはいかがでしょうか?

でも、私は近くに住んでいたので直接伺って詳しくサービスを聞いて納得できたので、お時間があれば行ってみてください。

その良さがわかると思います。

 

店舗情報

車検のコバック 天白八事店

https://kobac-tenpaku01.nagoya/

〒468-0066 愛知県名古屋市天白区元八事4-314 

営業時間/月~土 8:00-19:00、日曜・祝日 10:00-18:00

 

 

選べる車検店舗・方法

1回の車検費用やその際のメンテナンス費用は非常に負担となる場合があります。

車検を受ける場合、
ディーラー、車検フランチャイズ、民間整備工場、カー用品店、ガソリンスタンド、陸運局などにお願いして車検を通してもらうわけですが、どこがいいのかすらわからない方も多いのでは。

結局「いつものところ」でお願いしてしまうのがよくあるパターンですよね。

そこで、メリットデメリットも含めてご紹介いたしますので、
皆さんにあったライフプランで車検場を選んでみてはいかがでしょうか?

 

ディーラー

名古屋市内にもたくさんのディーラーが存在しております。

トヨタ・マツダ・ホンダなど各メーカーの車に乗っているので、やはり一番信頼性が高いですよね。

ディーラーで直せないものはないと思いますので安心度は高いです。

そのメーカーの名前を背負って車検や整備をしていますので、最高の状態で返してくれる半面、
それが車検の高費用に繋がることとなります。

ディーラーにお願いした安心感をお金で買うというところでしょうか。

 

車検フランチャイズ

名古屋市内には、速太郎・ホリデー・コバック・クリアー25など、
さまざまな車検専門フランチャイズが存在しております。

車検フランチャイズは、
もともとは民間整備工場が各フランチャイズののれんを借りて運営しているケースが多いため、
民間工場へ持っていっているのとさほど変わりはありません。

しかし、全国フランチャイズというどこでも統一な料金・サービス・スタッフ対応を心がけているため、
民間工場へ持っていくよりは早く安く車検を受けることが出来ます。

また、車検専門とはいえもともとは整備工場なので、もちろんメンテナンスも行えますし、
部品の供給も全国のスケールメリットをいかして安く仕入れているため、
民間工場よりもお得にメンテナンスを受けることもあると思います。

近年では、品質を均一に保つためにさまざまな研修を開催しているフランチャイズも多く、
安かろう悪かろうを防ぎ、ディーラー並みの安心感をご提供する取り組みも行っています。

 

民間整備工場

小さい工場から大きな工場まで、さまざまな整備工場が名古屋には存在します。

○○モータース、○○自動車など、地元の昔ながらの整備工場がほとんどで、
車検費用やメンテンナンス費用は各工場によって変わります。

ディーラーや車検フランチャイズとは違い、皆様の住んでいる街の近くに存在しておりますので、
自動車のかかりつけ医としての機能も果たすと思います。

 

カー用品店

名古屋には、皆さんご存知のイエローハットやオートバックスなどのカー用品店が多数存在します。
最近では、車検を取り扱っているカー用品店が増えてきました。

つなぎを着ているとはいえ、整備士というわけではなく、アルバイトがオイル交換などの軽整備を行なっている場合が多く、安心感にかけるところはあります。

全国ネットワークのカー用品店ではあるため、タイヤやバッテリーなどのパーツ類の価格は安い場合もあり、
手軽にメンテナンスが行えるメリットはありますが、整備を専門で扱っているところではなく、
あくまでもカー用品メインなので、整備に対する安心感は劣ります。

車検の価格は、車検フランチャイズに対抗して安く提供する店舗もあります。

 

ガソリンスタンド

名古屋市内には出光、コスモなどの大手ガソリンスタンドからユニーオイル、
N-oilなどのプライベートオイルブランドのガソリンスタンドが存在しています。

近年では、工場を併設させて車検や整備を取り扱うガソリンスタンドが増えています。

いつも通っているガソリンスタンドで車検設けられるというお手軽感はメリットと感じます。

車検フランチャイズに対抗して価格を下げたり、車検を受けた会員制度などもあり、
1リットルあたりのガソリン代を次の車検まで値引きしてくれる特典があったりと、
さまざまなメリットを駆使して展開しております。

整備士常駐のガソリンスタンドも増えてきており、またチェーン店の安心感やサービス・スタッフ対応から、
ディーラーや車検フランチャイズに次ぐ安心感が得られると最近話題の車検場です。

 

陸運局

名古屋市中川区に愛知陸運局があり、そこに自分の車を持ち込んで車検を受ける、いわゆる「ユーザー車検」があります。

整備は自分でやるか整備工場にお願いし、車検テストは自分で陸運局に持っていく、これが一番安く車検を受けられるのではないでしょうか。

陸運局は平日の昼間しかやっていないということで、手間と時間がかかるデメリットはありますので、
初めての方には敷居が高いと思います。

印紙代やテスト代のみが車検基本料なので、修理箇所がなければ一番安く車検が受けられます。

(ユーザー車検を代行してくれる車検代行サービスを行っている業者も存在します。)

 

まとめ

名古屋には様々な車検を受ける手段、店舗持ち込みから自分で陸運局まで行く方法まで多種多様です。

その分、安いお店で見積りを取って本当に納得した形で車検をうけられるメリットがあります。

車検のコバック天白八事店はもちろん、他にも名古屋には車検を安く受けられるお店があります。

損する前にまずは見積りから取ってみてください!

 

TOMOKI FUKUHARA

ウェブデザイナー