海の「道」しるべ 灯台とme:Ray 第六回~塩屋埼灯台~

- 2018/05/22 FEAUTURE
プロフィール
灯台マニアの不動まゆうさんが日本全国、世界の魅力的な灯台を紹介します。
灯台の魅力、歴史、そこから見える景色や美しさ・・・
思わずドライブして訪れてみたくなるエピソード、素敵な写真。
今まで灯台を知らなかった老若男女の皆様、この機会に訪れてみてはいかがでしょうか。
アレクサンダーからのご挨拶
「髪のみだれに 手をやれば~♪」
いやぁいい曲ですよねぇ。美空ひばりさんの『みだれ髪』。
先日、ご主人と塩屋埼灯台に参りましたところ
(ワタクシのご主人は大の灯台好きのため、ドライブの目的地は各地の灯台なんです)、
プレイリストからこの曲が流れてまいりました。
いつもジャズやクラシックばかりなので、あまりにも雰囲気の違う前奏にいささか驚いたのでございますが、この地を歌った名曲なんでございますね。
え?車なんかに音楽の良さをわかるのか!ですって?
失礼なことをおっしゃらないでくださいまし。
ワタクシたち車だって、ちゃんと音楽を嗜んでおりますよ。
もちろんご主人さまのプレイリストを従順に再生いたしますが、
「あぁいい曲だなぁ。もう一度聴きたいなぁ」と、こっそりリプレイしたり、
気づかれないようにラジオの周波数をいじって、好きな曲を探したり、
そんなことがたまーにあるんでございます。
ご存知でした?車種によっても好きな音楽ジャンルの傾向があるものなんですよ。
スポーツカーの皆さんはテクノや、スピードコアがお好きですし、
やはり大型トラックの皆さんは演歌をお好みです。
それにしても、
「憎や 恋しや 塩屋の岬〜♪」
ってね、心憂い曲でございますねぇ。
塩屋崎の景観を見ながら聴いておりましたら、もう涙があふれてしまって・・。
えぇ、ヘッドライトがにじむほどでございました。
すると灯台が、美しく切なげな女性のように見えてくるではありませんか。
塩屋埼灯台
これまで訪れた灯台は、堂々とした男性的なイメージでございましたが、
塩屋埼灯台は、しとやかで優しく、凛とした立ち姿に感じました。
この地に灯台が建てられたのは明治32年。
高さ約35mのレンガ造りで、当時は日本一の高さを誇っていたようです。
白地に黒の縞が一本はいっていたんですね。

しかし、昭和13年の福島県東方沖地震で多数の亀裂を生じ、
現在のコンクリート造の灯台に建て替えられました。
それから73年後、記憶にも新しい2011年の東日本大震災で再び被災し、
灯台までのアプローチが崩れ、玻璃板(灯台上部のガラス部分)が割れて消灯するのですが、
9ヶ月後に復旧し、塩屋崎、そして福島県の未来を明るく照らそうと、果敢に立ち上がったように見えます。

この日もご主人は灯台の点灯を待ち焦がれていました。
ほら、これが夕暮れに点灯してすぐの姿です。
電球に明かりが灯ってしばらくの間は、このようにエメラルドのような緑色にみえるのでございます。
しばらくすると、力強い白色の光に変わってまいります。
この光は約41キロも先まで届くのですよ。
おわり
美しい閃光を眺めることができて、この日の灯台ドライブもとても充実したものでございました。
ちなみにワタクシのご主人は、マンホールに描かれていた灯台にさえも大興奮でした。
ワタクシのことなんて忘れたかのように
マンホールの前にしゃがんで夢中で写真を撮っていたので、
「ひとりぼっちに〜しないでおくれ〜♪」
と歌っていたのですが耳に届かないようでした。
人間って、好きなものを前にすると我を忘れてしまうものなんですね。
なんだか羨ましいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
灯台のご紹介
ーーーーーーーーーーーーーーーー
①知多半島 野間埼灯台はコチラです→http://car-and.com/1930/
②三浦半島 剱埼灯台はコチラです→http://car-and.com/2035/
③房総半島 野島埼灯台・洲埼灯台はコチラです→http://car-and.com/2110/
④高知県 室戸岬灯台はコチラです→http://car-and.com/2154/
⑤静岡県清水 灯台シリーズはコチラです→http://car-and.com/2204/
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ウェブサイト
ーーーーーーーーーーーーーーーー
不動まゆうさん運営の灯台フリーペーパー「灯台どうだい?」ウェブサイトはこちら
https://toudaifreepaper.jimdo.com/