【車のボディーカラー】塗装寿命は色で決まる?

- 2018/04/26 カンドーメンテナンス, コーティング, 塗装
車を購入する時、デザインはもちろん、ボディーカラーは大きなポイントになります。
でも、ちょっと待って!車の塗装の保ちは、色によってかなり違います。
今回は、車の塗装寿命についてのお話です。
塗装寿命に一番影響を与えるのは?
車の塗装の寿命に1番影響を与えるのは外的要因です。
一番の敵は直射日光、屋根付ガレージと青空駐車で、差が出てくるのは当然です。
海の近くだと、風で飛来した砂でボディーに傷がつくこともあります。
でもそんな外的要因だけではない、色自体でも寿命が違ってきます。
一番長持ちする色は?
それはズバリ「白」です。
「白」は、塗装の大敵である紫外線も赤外線も集めないため、
メーカーを問わず、一番長持ちする優等生的存在です。
白だけでなく、メタリックではない薄いカラーの車は比較的長持ちする傾向があります。
一番色あせやすいのは?
それは、メタリックの「ブラック」です。
熱を集めやすい「ブラック」は、塗装にとっては非常に過酷な状態です。
これは「紺」など、黒っぽい濃い色も同じ条件になります。
直射日光や雨のダメージで、メタリック色の上のクリアがはげて残念な感じになってしまいます。
塗装の表面を触った時、白い粉の様なものが付くようになったら塗装が取れている兆候です。
ソリッドカラーも経年劣化に弱い!
メタリックでなくても、ソリッドカラーと呼ばれる原色系も色あせを感じやすいです。
例えば鮮やかな「スカイブルー」「イエロー」「レッド」といった色がそうです。
年月を重ねると、鮮やかさが衰え、なんとなく冴えない感じに・・・
塗装をできるだけ長持ちさせたい!
塗装色に関わらず、手をかけてあげればあげるだけ長持ちさせることができます。
長持ちさせるポイントですが・・・
①コーティングをしたり、小まめにワックスをかけたりして、撥水性を保つの。
②汚れが付着したらすぐに洗車する、特に鳥のフンや虫などは小まめに落とす。
③ジャバラ式の簡易ガレージで直射日光や雨を防ぐのも有効な手段
最後に
最後の手段には「全塗装」というのもありますが、現実的ではないですよね。
塗装寿命はそれぞれの色で変わってしまうのは仕方ないですが、永く乗るには定期的な手入れが必須です。
また、色あせしにくい色を選ぶ、というのも一つの選択肢です。