CAR&

CAR&

胸に突き刺さるレモンの強烈な切なさ

Twitter Facebook Google+ はてブ

シチリア

レモンと言う果実は、見た目の明るさに反して、文学や歌の中では、とても切ない存在として描かれています。

 

レモン

レモンの産地は、イタリアのシチリア、アメリカはフロリダやカリフォルニアが有名です。
特にカリフォルニア産は.『サンキスト』と言うブランド名で日本でも定着しました。
太陽の光がよく似合う、明るいイメージです。

 しかしこれが文学の世界になると、レモンは一気に切ない果実となります。
梶井基次郎さんの短編小説『檸檬』では、鬱屈した精神状態の主人公が、果物屋で買ったレモンを爆弾に見立て、
書店の本棚に置きます。そして主人公はレモンが爆発し、木っ端微塵になった書店を想像しながら街を行くのです。

 

檸檬、Lemon

 歌の中でもレモンは切ない存在です。さだまさしさんが1978年にリリースした『檸檬』。

東京御茶ノ水を舞台に、男女の別れの情景のアイテムとしてレモンが登場します。
食べかけのレモンを聖橋から投げる歌詞で、恋人を棄てるシーンを表現しています。

 

  そしてまた1曲、切ないレモンナンバーが現れました。
こちらも名曲です。米津玄師さんの【Lemon】。 本当に素晴らしい曲です。歌詞には深さを感じます。
梶井基次郎さんやさだまさしさんに通じる文学的深さです。

冒頭の『未だにあなたのことを夢に見る』と言う一節から、完結されなかった悲恋の物語を歌っていることが推察出来ます。

そして末尾に繰り返される『今でもあなたは私の光』。

その哀しい結びの言葉は、美しく流れるメロディによってリスナーのハートを直撃するのです。

この曲の中でもレモンは、『胸に残り離れない 苦いレモンの匂い』と切なく表現されています。

 お聴きになるのなら、是非、オリジナルミュージックビデオをご覧下さい。こちらも深い。

 

 ビデオの中で米津さん自身は教会の椅子に座っています。
アクティヴに動くのはもう1人の演者である女性ダンサー。
静の米津さん、動のダンサー。観ていて気付きました。
この曲は亡くなった女性を歌っているのではないか。

 

 彼女に祈りを捧げる米津さん。踊りで哀しみを表現するダンサー。

 これほどの曲が書ける米津玄師さんって、只者ではありません。

 

Nobby

Nobby

海と星と音楽を愛するB型乙女座のロマンティスト

東京都中央区日本橋生まれ・育ち。
慶應義塾幼稚舎・慶應義塾普通部・慶應義塾高等学校・慶應義塾大学法学部卒業の完全無欠シティボーイであるがゆえに、
海、星などの自然に憧れるナチュラリスト。

Nobby

最新記事 by Nobby (全て見る)