【ちょっとドライブ】広島県尾道市の因島へ!

プライベートでも仕事でも初めて訪れた因島。
今回は仕事で来る機会がありましたので、滞在時間は短かったので、少しだけドライブしてみました。
因島とは?
広島県尾道市に属し、しまなみ海道で行くことができます。
因島は北東の向島と南西の生口島に挟まれており、因島大橋と生口橋で結ばれております。
橋を渡り南下していくと愛媛県に上陸できます。
海もきれいで自然豊かで観光名所もたくさんあります!
ちなみにですが、因島は音楽アーティストのポルノグラフィティの出身地です!
因島大橋
尾道市方面からしまなみ海道を島伝いに渡っていくと大きな橋が。
それが因島大橋です。
中央支間長770mは完成時には日本一の長さでした。
橋ですが、2層構造になっております。
下部分はサイクリングやウォーキングができるようになっているのです!
また、隣接する大浜パーキングエリアからも歩いていく事ができます。
春の温かい時期に海を見ながら散歩できるので、最高です!
因島大橋のふもとには「因島大橋記念公園」がありますので、そこでくつろぐこともできます。
橋と海を一緒に見る事ができるのでインスタ映えする事間違いなし!
因島水軍城
村上水軍をご存知ですか?
日本の瀬戸内海で南北朝時代から室町・戦国時代に活躍した海賊です。
主な活動は輸送や船の破壊などです。安全を保障する名目で、瀬戸内海各所の海峡に関所を設けて通航料を徴収もしていました。
また、因島村上氏は戦国時代に毛利氏に臣従していました。毛利水軍として活躍。
戦としては、厳島の戦いや木津川の戦い、毛利氏の伊予出兵などがあります。
その後、豊臣秀吉による海賊停止令が出され海賊としての活動ができなくなっていきます。
江戸期には因島村上氏は長州藩船手組となりました。
この因島水軍城は村上水軍の貴重な歴史的資料を展示しております。
参照HP:「観光ナビいんのしま」
→http://kanko-innoshima.jp/
白滝山
瀬戸内海を一望できるビュースポットです。
「恋し岩」と呼ばれる山頂の観音堂の中に触れると恋が叶うという岩があります。
また、参道や山頂付近に点在する五百羅漢の石仏は、3年余りの年月をかけ作ったものです。 春は桜、秋は紅葉を楽しむことができます。
参照HP:「観光ナビいんのしま」
→http://kanko-innoshima.jp/
今回は3か所しか紹介できないですが、他にも水族館やしまなみビーチなど、たくさんの観光スポットやレジャー施設があります。
ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。