CAR&

CAR&

輝くゴールドの称号!「ゴールド免許証」

Twitter Facebook Google+ はてブ

運転免許証

「ゴールド」。タイトルでは一番上の称号につけられ場合が多いですし、宝石としての価値も高く、色・輝きは人々を魅了し、地球上に存在する鉱物の中でも高価なものです。

 

映画でもありました。「ゴールデンスランバー」
堺雅人さん主演で仙台を舞台にした映画です。「黄金のまどろみ」という意味です。

首相殺しの犯人に仕立て上げられ、仙台を逃げまどいます。

まさに“オズワルド”です。

斉藤和義さんが主題歌を唄っております。

 

さて、ゴールドと聞いて思いつく中に「ゴールド免許」がありますよね。

ちなみにですが、わたくしはゴールド免許保持者です!

 

どのような条件で取得できるのかまとめました。

 

免許がゴールドになる条件

ゴールド免許

絶対的な条件は「5年間無事故・無違反」です。

無事故・無違反の定義ですが、人身事故やスマホ運転、シートベルトをしていなかったなどです。

物損事故は対象にはなりません!

ですので、意外と取得する条件は厳しいです。

 

もう一点ですが、

5年間の正しい認識は、「免許の有効期限の年の誕生日から41日前の日以前、の5年間」という意味です。
これは、無事故・無違反の判定が免許更新の年の誕生日40日前に行われるためです。

 

ゴールド免許を取得後に事故をすると・・・?


免許更新の日に「5年間無事故・無違反」をクリアしていればゴールド免許が交付されます。

ゴールド免許を取得後にすぐ事故をした場合、その場でその権利を剥奪されることはありません。

次の更新日まではゴールドのままです。

ですので、更新後は通常のブルー免許に戻ります。

 

ゴールドになると様々な特典が!

ブルー免許と比べ、ゴールド免許は何かと優遇される事が多いようです。

特典は、時間・お金・・・様々です。

 

更新の時の講習時間が短くなる!※70歳未満の場合で説明します。

これは、優良運転者講習になり、なんと30分になります。

通常は1時間から2時間かかります。

もし、違反がありますと「違反運転者講習」で2時間と長い時間講習をうけなければいけません。

ブルー免許の「一般運転者講習」は1時間です。

 

更新費用が安くなる!


ゴールド免許:3000円

ブルー免許:一般運転者:3300円

      初回更新者:3850円

      違反運転者:3850円

 

更新の手続きが最寄の警察署で可能に!

こちらは都道府県ごとで規定に違いがありますので、お調べする事おススメします。

わざわざ運転免許試験場に行かなくてもよくなります!

 

免許証の有効期間が長い!

ゴールド免許
有効期間 5年間

ブルー免許

過去5年間で違反点数が3点以下の軽微な違反1回:有効期間は5年間です。

初回更新者、過去5年間に違反点数4点以上の違反、もしくは3点以下でも2回以上違反:有効期間は3年間

ブルー免許は違反の程度によって有効期間が変わってきます。

 

任意保険でもお得が!

ゴールド免許割引

事故を起こす可能性が少なくなりますので、その分保険料を支払う可能性が低くなります。

最大で10%程度保険料が安くなる特典があります。

 

まとめ

ゴールド免許取得の条件は「5年間無事故・無違反」

事故を起こしても更新時までゴールド免許は剥奪されない

ゴールド免許は更新料や任意保険が安くなる他、特典がある

 

ゴールド免許は信頼の証明でも使えます。

例えば、身分証明書として免許を提示した際にゴールドですと相手にも好印象だと思います。自分の株も上がるかもしれません!

CAR&編集部

カーライフマガジン編集部