CAR&

CAR&

絶対外に出てはいけない。高速道路の危険性

Twitter Facebook Google+ はてブ

高速道路

最近ニュースで頻繁に見るのが、高速道路や一般道で車道上に車を停止して後方から来た車に追突されるという事故。

なぜ外に出るのか。ほとんどの原因は相手とのトラブルでした。

感情に火がついたらおさまらず、車を停車させてまで口論する怒りとはどれぐらいのものでしょうか。

もちろん、お互い熱くなっているので事故に遭う危険性の事など頭から抜けております。

簡単に命を投げ出す危険行為だと思いますので、本当にやめて頂きたいです。

そして、高速道路上に駐停車するのは違反になります。

 

高速道路は駐停車禁止

高速道路上では路肩を含めて駐停車するのは道路交通法違反になり罰金・減点になります。

ただし、故障した場合など、やむを得ない理由が有れば例外として駐停車が認められています。

“停車及び駐車の禁止”

第七十五条の八  自動車(これにより牽引されるための構造及び装置を有する車両を含む。以下この条において同じ。)は、高速自動車国道等においては、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため一時停止する場合のほか、停車し、又は駐車してはならない。
引用元:道路交通法第75条の八1項

違反の場合は「駐停車違反」となります。

運転手がその場にいない場合は、「放置駐車違反」として、普通の駐車違反よりも1点多く減点されます。

駐停車違反:減点2点 罰金12000円
放置駐車違反:減点3点 罰金18000円

 

駐停車違反が許される例外

①地震等の天災により、走行が不可能な場合は除かれます。

危険を回避するための一時停止になりますので、駐停車違反には適応されません。

②故障、事故、急病などによる「やむを得ない状況」になった場合に路肩に停止する。

③料金所通過時に一時停止する動作

④サービスエリア・パーキングエリアで駐車する場合

 

やむを得ず駐停車する場合

事故・故障等で緊急停止しなければいけない状況に遭遇したときは、細心の注意を払い路肩や路側帯に停止させましょう。

その際に行うことですが・・・

①ハザードランプを点灯

点灯させながら路肩や路側帯に移動してください。

路肩に寄せて停止した際ですが、同乗者はガードレールの外に避難してください。

 

②三角表示板や発煙筒を設置

車の後方に参画表示板と発煙筒を設置します。

設置する際は50mぐらい後方にしましょう。車に近い距離に設置しますと追突の可能性があります。

 

③緊急ダイヤルに連絡

事故の場合は警察(110番)に連絡。

故障の場合は道路管理者(#9910)へ連絡。

上記の場合ですが、路肩には非常電話用の電話ボックスが設置されている場合がありますのでそれを使用しても構いません。

この非常電話は1㎞ごとに設置されています。

以上になります。

 

また、電話する際はドライバーもガードレール裏に避難してから電話してください。

路肩上で電話するのは大変危険です。

 

何か口論になったり、車に煽られても決して熱くならず冷静に対処してください。

高速道路上で外に出ることは本当に危険です。また、煽られた事に対して仕返しをする行為もやめましょう。

CAR&編集部

カーライフマガジン編集部