CAR&

CAR&

最近よく耳にする【PHV】とはどういう車?何が違うの?

Twitter Facebook Google+ はてブ

電気自動車の充電スポット

CMでもよく目にするPHVですが、トヨタのプリウスが有名です。
最近トヨタのお店のガラスウィンドにもでっかくPHVという幕が貼ってありました。
PHVですが、プラグインハイブリッドの略称です。

PHV車の特徴

ハイブリッド車に家庭用電源から電気を供給できるのがプラグインハイブリッドの特徴です。
電気で走る場合はモーターが稼働し、ガソリンの場合はエンジンが稼働します。
ガソリンエンジンとモーターの併用で遠距離走行ができ、ハイブリッド自動車の長所を併せ持つ自動車です。

家庭用電源の100Vと200Vで充電して走行するので非常に燃費が良いです。
100Vの場合は充電するための専用の工事は不要です。

そして何より、電気走行を行うため、ハイブリッド車よりも環境に優しいです。

充電方法

※充電方法は普通充電と急速充電の2種類あります。

・普通充電

100V/6Aの場合

専用の配線工事が不要ですが、充電時間がゆっくりです。
充電時間は約14時間(満充電)
主な設置場所は一戸建て(持ち家)

こんな方におすすめです。
休日利用が多い方、家の近くしか運転しない方

200V/16A

100Vより早く充電できる
専用の配線工事が必要
充電時間は約2時間20分(満充電)
主な設置場所は、一戸建て(持ち家)、カーディーラー、商業施設、宿泊施設など

こんな方におすすめです。
毎日車を使う方

・急速充電

普通充電よりも短時間で充電できるが、自宅への設置は困難
充電時間は約20分(満充電量の80%充電)
設置場所はコンビニ、道の駅・公共施設、高速道路サービスエリアなど

こんな方におすすめです。
自宅に充電設備を設置できない方、よく遠出する方

参照サイト(TOYOTA https://toyota.jp/priusphv/performance/charge/)

他のガソリン車との違い

電気のみを使用する短距離な運転に関しては、他のガソリン車に比べてほとんどガソリンを使用しないため、月のコストはガソリン車に比べて低くなります。

長距離を移動する場合は高速道路パーキングエリアに設置してあるところも多いのでそこで充電が可能です。※充電サポートを利用すると全国にトヨタ販売店で4200基、合同会社日本充電サービスで約14600基の箇所で利用可能です。

参照サイト(TOYOTA https://toyota.jp/priusphv/performance/charge/)

まとめ

PHVは電気とガソリンで走るため、家庭用電源で充電できるのが魅力的です。
短い距離でしたら、電気のみで走行可能なためガソリンをほとんど使用しないです。
月々のコストがガソリン車に比べると低くなります。

CAR&編集部

カーライフマガジン編集部